いりこのすばらしい日々

共働き再婚家庭です。子育て真っ只中&2017年8月から投資の勉強を始め2018年からインデックス投資と仮想通貨を始めました。

投資

楽天のiDeCoに申し込む。

楽天証券へiDeCo口座開設の書類請求をしたらすぐに書類が送られてきた。 自分が記入する加入申出書と、事業所が記入する申請書と2種類入っており、 事業所に記入して貰ってからそれを見て自分で記入して返信用封筒で返送するようだ。 返送してから手続きに1…

ポートフォリオも考える。

アセットアロケーションは決めた。 となるとその中身、何を買っていくかだ。 リスク資産の内訳は株式7〜8割、債券を2〜3割にする。 具体的には、 たわらノーロード先進国株式→月46,000円 (iDeCo夫婦2人分の枠。楽天VTIやiFreeS&P500がiDeCoに追加されればそ…

アセットアロケーションを考える②

様々なブログを読み漁り、私なりにアセットアロケーションを再度考え直してみた。 初めにリスク資産(運用に回すぶん)と無リスク資産(生活防衛資金)に分ける。 無リスク資産=生活防衛資金は生活費の2年ぶんを目安にする。 リスク資産=運用ぶんは、 リスク資産…

アセットアロケーションを考える①

リスクと債券①はこちら http://irichang.hatenablog.com/entry/2017/11/10/123729 リスクと債券②はこちら http://irichang.hatenablog.com/entry/2017/11/11/000000 株式一本でいいのか 債券を入れるべきなのかバランスファンドはどうだろう、などどんどん迷…

リスクと債券②

リスクと債券①はこちらhttp://irichang.hatenablog.com/entry/2017/11/10/123729ちなみに、日本債券ではなく普通預金で持った場合(イオン銀行の金利0.1%と仮定)でも計算してみる。普通預金はリスク0%だから、30%が預金、70%が株式の場合、リターン3.53% リス…

リスクと債券①

リスク許容度、やっぱりよくわからない。(リスク許容度についてhttp://irichang.hatenablog.com/entry/2017/11/02/190141実際に投資を始めながら学ぼうと思っているが、出来れば始める前にあらゆる場面を想定しておきたいため債券について再度調べ直してみた…

「楽天VTI」1本持ちはどうか。

人様のアセットアロケーションを拝見すると、先進国株式はもちろんだが国内債券や新興国株もよく見かける。 私は国内債券を持つくらいならキャッシュで持っておいた方がいいのではないかと思っている。キャッシュなら生活防衛資金にもなる。 新興国株も気に…

投資家準備完了したけれど。

このたび、5年ほど普通預金で眠っていた私の隠し財産をイオン銀行へ移動させた。 家計用は夫くんのイオン銀行へ、隠し財産は私のイオン銀行へ保管する。 そして、SBI証券と楽天証券の口座開設も無事完了した。振込をして資金を移せばすぐに投資信託の買い付…

リスク許容度について。

私は投資先としてアメリカ市場を予定している。リスク許容度からアセットアロケーションを組めというが、自分のリスク許容度についていまだにイマイチよくわからないため掘り下げて調べてみた。標準偏差を2倍にした数値、例えば標準偏差が10%だとすると2倍つ…

イデコ布教活動。

毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資 作者: 吊ら男 出版社/メーカー: ぱる出版 発売日: 2017/07/15 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 弟が遅めのお盆休みに子供達を連れて実家へ帰省した。その際近くに住む私も実家へ立ち…

投資デビュー前にあれこれ考える。

ご存知の通り(?)私は投資デビューをまだ果たしておらず、目下、勉強中の毎日である。 口座開設の申請はしており、準備が整い次第、始める予定だ。 それにあたり、我が家として月10万程度を資産形成に回したいと考えているが配分がやはり悩ましい(隠し財産の…

毎月のつみたて投資の金額。

我が家では来年のつみたてNISA開始と共に投資を始めたいと計画している。 もし子供が2人とも大学に進学する場合、自分達の老後資金を準備するのが困難だと気付いたからだった。 私は中途入社だし、夫くんは個人会社勤めなので退職金が出るかどうか分からない…

アセットアロケーションに正解はないというが。

投資を始めるにあたって、今のところ投資信託のインデックスファンドにしようと思っている。 投資の勉強を始めてから初めに読んだ本で、リスク資産はTOPIXと先進国株式で持つと良いと紹介されていたのでそうしようと思っていたが、だんだん考えが変わってき…

インデックス投資との出逢い。

2ヶ月前、職場に退職金上積み制度があることを知った。15年以上かければ年率3%の複利で運用してくれるという。 私は中途入社したため退職金はさほど望めない。制度の活用を検討し、元本割れのリスクや、運用の対象は何になるのか詳細を調べたことで、自ら投…