いりこのすばらしい日々

共働き再婚家庭です。子育て真っ只中&2017年8月から投資の勉強を始め2018年からインデックス投資と仮想通貨を始めました。

5人家族の家計簿。

突然だが、私、いりこ家ではひと月35万円で予算を立ててやりくりしている。生活費や保険など込みである。

 

今でこそ共働きで収入と支出のバランスはトントンであるが、

私が働きに出る2年前まで、月の収入は夫くんの給料のみであった。

当時、家族構成は夫くん、私いりこ、長女、生まれたての次女、の4人であったが、やりくりが出来ず毎月マイナス。当時は親と同居していたため、食費や光熱費はおんぶにだっこで助けてもらいやっと生活が出来ていた。どうしても必要な出費は私の退職金を含めた隠し財産から少しずつ取り崩すこともあった。

赤ちゃんだった次女の世話と思春期で半グレの長女、家計のお金の無さに鬱々と過ごしていた記憶が鮮明に残っている。

 

その頃から見れば今は随分平穏な暮らしが出来るようになったと思う。

現状のやりくりを忘備録として記録しておく。

 

 

先に書いたように、月の予算は35万円だ。

収入は給与収入のみで2人で35〜36万円。

夫くん、私いりこ、高校3年の長女、幼稚園児の次女、1歳になる三女の5人家族で地方の田舎町に住んでいる。交通の便が悪い為、車は1人一台必要になる。

 

支出は、変動費が

食費 50,000円

日用品  25,000円

交際費 服飾費 イベントなどレジャー費 25,000円

予備費 10,000円

の、合計11万で、

 

固定費については、多少の変動があっても必ずある出費のものは一年の合計をひと月に平均した金額を毎月積み立て、そこから出している。

たとえば、光熱費は夏場はだいたい20,000円前後だが冬の時期はガスや灯油代の関係で30,000円前後になる。一年の平均にすると月25,000円ほどなので、20,000円で済んだ月でも25,000円を計上して振替口座に入金している。逆に冬場に30,000円かかったとしても、25,000円を口座へ入金する、というようにしている。

毎月支出するわけではないもの、たとえばコンタクト代や車検や車の税金なども、同じように一年の平均を月の予算として取っている。

そのように平均を取った予算は、固定費として、

家賃 57,000円

光熱費 25,000円

通信費 6,000円

NHK 1,200円

保育園費 37,000円

子供の習い事4,000円

ガソリン代(SUVと軽自動車2台) 16,500円

車保険代(SUVと軽自動車2台) 8,500円

車維持費積立(車検、税金、冬タイヤ代) 20,000円

病院代コンタクト代 13,000円

保険 23,800円

積立(医療保険に入ったつもりの医療費として通帳に積立している) 5,000円

お小遣い3人分(夫くん、いりこ、長女みんな5,000円ずつ) 15,000円

以上が232,000円で、

 

変動費、固定費は合わせて342,000円となっている。

35〜36万の手取りなので2年経った今でも十分ギリギリの生活である。

 毎月支出するわけではないものもあるので月の出費は28万だったり38万だったりするが平均して35万ほどに収めている状況だ。

 

この家計の状況では毎月コンスタントに貯金することが難しく、実際月々貯金を捻出するということはできていない。

 

家賃57,000円

保育園費37,000円

車関係費 45,000円

我が家ではこれらによって家計が圧迫されている。

支出のパズルをうまく月30万におさめられれば毎月5万を投資に回すことができる。現状それは難しく、賞与の分を投資に回す予定としている。

 

賞与からでなく、月の収入から積立投資に回せるようにすることが目下の目標である。

アパート住みをやめて夫くんの実家に入るか、次女三女が小学校に入学し保育園費が浮かない限り難しそうだ。